今回の立党は、党首小野寺こうきの
三つの思いから決意したものです。

34年間の赤穂四十七士もの御霊を弔う義士行列

 

まず一つ目は、党首小野寺こうきは、平成元年から今日まで34年間という長きにわたって赤穂四十七士もの御霊を弔うために、東銀座の歌舞伎座前から高輪泉岳寺までの行程を、当時の思いを再現する義士行列を行って参りました。

四十七士は見事に仇を討ちましたが、52日後に全員切腹し、命を果てました。
赤穂を四十七の義士の物語は、江戸元禄から今日までの321年の間、語り継がれて来ました。

その理由は、主君に対する忠義、親子の孝養、人々を愛する敬愛の心、仲間としての結束、目的をやり遂げる決意と勇気など、江戸庶民が日本人としての大切な精神を実行に移し演じて見せたという、その姿にあります。

確かに、時代によって社会や生き方の価値観は変遷していきますが、変わらずに、残って欲しいこと、残していきたいことがこの四十七士の精神です。なぜ、義士行列を続けるのか、それはとりも直さず、義士の精神を伝えるためにあります。

この気持ちが新党への思いであり、理念です。

次に二つ目は、ミャンマーへの思いです。 
ミャンマーに対して日本人の思いは、旧ビルマという名称で心に深く刻まれています。今大戦では、ビルマ全土で18万人も日本兵が戦死しました。そして、ビルマの国民も戦火に巻き込んでしまいました。この戦場に散った18万人の御霊の慰霊と、ミャンマーの国民への報恩の気持ちを表すために我が新党は、

日本とミャンマーの友好関係を促進し、さまざまな支援活動を重視しています。

三つ目は、党首小野寺こうきが、51年前の小松左京原作の映画『日本沈没』を観たときの衝撃にあります。
日本が天変地異によって、大海の藻屑と化していく、そして、日本国民が生きるために、近隣諸国へ避難し、移住していく。
ここに表現されている光景は必ず未来において現実化する、このことへの危機感を党首小野寺こうきは人生で一貫して持ち続けて参りました。

その後の福島原発事故、東北太平洋沖地震や阪神淡路地震をはじめ、さまざまな巨大地震による被害、迫りくる南海トラフト地震への不安、近隣諸国からの戦争による核の脅威、日本沈没、首都東京壊滅は待ったなしの状況にあります。
このような日本沈没に連なる危機に対して、東京都民は、その深刻さと重要性が弱いといえます。今回の新党の設立は、

防災都市東京、防衛都市東京への危機意識を喚起する活動を行うために立ち上げたものです。

◇忠臣蔵義士新党◇
会 規 約

第1条(名称・所在地)
本会は、「忠臣蔵義士新党」と称し、主たる事務所を東京都に置く。

第2条(目 的)
本会は、赤穂浪士の忠義や敬愛の精神を国民平安の道しるべとして、さまざまな国難に対して救援の活動をめざすとともに、国民の生活の向上を図り、あわせて会員相互の親睦を深めることを目的とする。

第3条(事 業)
本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
・講演会、座談会等の開催 ・会報等の発刊及び配布
・関係諸団体との連携 ・その他本会の目的達成のための必要な事業

第4条(会 員)
本会は、第2条の目的に賛同し、入会申込書を提出した者をもって会員とする。
本会に以下の役員を置く。
・会長 1名  ・会計責任者 1名  ・会計責任者補佐 1名

第5条(役員の選出及び任期)
役員は総会において選出する。
役員の任期は1年とする。但し、再任を妨げない。

第6条(会 議)
会長は毎年1回の通常総会その他必要に応じて臨時総会を招集する。
会長は、必要に応じ役員会を招集する。

第7条(経 費)
本会の経費は、会費及び寄付金その他の収入をもって充当する。

第8条(会計年度)
会計年度は、毎年5月23日から翌年5月22日までとする。

第9条(補 則)
本規約に定めなき事項については、役員会で決定する。
附則本規約は、令和6年5月23日より実施する。

TOP